KSTNステアリングコミッティ会議を開催しました(後半編)
3月27日には、東京大学で対面でのSC(ステアリングコミッティ)会議が行われました。 3月21日にも対面でのSC会議を開催しており、今回はその続きとなっております。21日の会議についてはこちらをご覧ください。 前回同様に様々な地域からメンバーが集まっており、オンラインの場で...
私たちは、
きょうそう(共創・協奏)します。
さんかく(参画・三角)します。
たんけん(探究・研究・探検)します。
そして「わたし・あなた・社会・世界・地球のウェルビーイング」
あふれる未来を創ります。
2023年3月3日
information
「日本OECD共同研究マラソン月間キックオフ」開催中!
KSTNも傘下に入っている日本OECD共同研究ですが、今月は多種多様なステークホルダーと盛りだくさんのイベントマラソンを開催します。
テーマは「ホンキで、インクルーシブ」"Diversity, Equity and Inclusion in Action" Marathon of Events - March 2023。
ご興味のある方は、「遊び場-bA-」のサイトからスケジュールと各イベントの詳細をご覧頂き、興味のあるイベントに参加してみてください!
2023年2月1日
information
「Well-being 2030「くまもと幸福論」中高生パフォーマンス」を見逃した方必見!
Kumamoto Education Weekでライブ公開された「Well-being 2030「くまもと幸福論」中高生パフォーマンス」を見逃した方は必見です!
KSTNの生徒学生メンバーも参加したこの企画ですが、現在アーカイブでご覧いただけますので、ここをクリックしてみてくださいね→https://kumamoto-ew.jp/event/2023/well_being_2030/
2023年1月23日
information
Kumamoto Education Week: 1月28日18時からKEA&KSTNの生徒学生メンバー出演イベント配信!
熊本市教育委員会が主催するKumamoto Education Week (KEW)が1月21日よりスタートしています!
1日目「オープニングセッション」にはOECD Future of Education and Skills 2030のシュライヒャー局長から応援メッセージが送られ、2日目「子どもたちの『今』を大切に ~こども基本法成立とこども家庭庁設置を機に考える~」にはKSTN研究総括の秋田喜代美先生がご登壇されました。
1月28日(土)18:00 からは、熊本地域エコシステム(Kumamoto EduAction; KEA)から石川あすかさん、王ネダンくんを始めとした必由館高校の生徒8名、北部中から生徒1名、そしてKSTNからは生徒学生の緩詰かずまくん、七島みきさん、竹内はるなさんが参加した「Well-being2030『くまもと幸福論』中高生パフォーマンス」を配信します。
皆さま、どうぞ Kumamoto Education Week 2023.1.21-29~みんなの夢が未来を創る~ (kumamoto-ew.jp) をクリックしてご覧ください!
2022年12月14日
information
熊本Education Weekが、2023年1月21日〜29日の週に開催されます!
きょうそうさんかくたんけんねっと(KSTN)の熊本地域エコシステムが毎年開催する「熊本Education Week(KEW)」が2023年1月21日〜29日の週に開催されます。
熊本市教育委員会は毎年、「豊かな人生とよりよい社会を創造するために自ら考え主体的に行動できる人を育む」をテーマに、広く社会とこのことを共有することを目的として幅広い業界から多様な人たちと共に考える取り組みを「熊本Educaton Week」として企画発信しています。KSTNの設立以来、生徒学生も熊本の生徒学生と一緒にこの取り組みに参画しています。
今年は43のオンラインコンテンツと7の対面企画を用意しているようですので、皆さまもご興味のあるコンテンツを探してご視聴ください!
詳細はKEWのホームページをご覧ください:https://kumamoto-ew.jp/
2022年12月11日
information
【参加者募集】リ・デザイン東京主催「未来のために語ろう:冬のワークショップ2022」を開催します
子ども・若者と大人が、東京・日本・世界の未来のために語るイベントを行います。いろいろな人と話をしてみたい、一緒に考えたいという方はご参加ください。ぜひ、あなたの考え・声を聞かせてください!
対象:小学生、中学生、高校生、専門学校生、大学生・大学院生、教師や教育関係者、保護者の方、地域の方、NPO法人や企業の方など。
日時:2022年12月18日(日)13:30-16:30(予定)
会場:【対面】東京大学本郷キャンパス教育学部1階158
【遠隔】zoomを使用予定
12月14日(水)の17時までに下のURLを使って事前申込をよろしくお願いいたします。対面参加は40名までです(予約先着順)。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddXqSHOOdAoCDa4OUkFPXPaF9eT-gyKzl23XgSFHw00WpINQ/viewform
22/6/7
Information
Re-Design Tokyo 2030 presents "Let's discuss the Future and Education of Tokyo"
Time: July 17, 2022, 10 am - 5 pm
Place: Tokyo Gakugei University, Koganei campus
Registration: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhhgi-okDTUYfS2iTVWGJ5eoKA7rtRCAX6bb-AB3FDm_FAYA/viewform?usp=sf_link
Everybody of all ages, backgrounds, and professions are welcome to this event where we will be discussing how to re-design Tokyo in/through education, so the metropolis can be just as or even more exciting than its pop cultural depiction of cyberpunk virtual worlds and post-acalyptics futures.
こちらのフォームよりお気軽にお尋ねください。