top of page
Kyoso Sankaku
2023年4月10日
KSTNステアリングコミッティ会議を開催しました(後半編)
3月27日には、東京大学で対面でのSC(ステアリングコミッティ)会議が行われました。 3月21日にも対面でのSC会議を開催しており、今回はその続きとなっております。21日の会議についてはこちらをご覧ください。 前回同様に様々な地域からメンバーが集まっており、オンラインの場で...
0件のコメント
Kyoso Sankaku
2023年3月24日
KSTNステアリングコミッティ会議を開催しました(前半編)
3月21日は東京学芸大学で対面でのSC(ステアリングコミッティ)会議がありました。 久しぶりに会ったメンバーはもちろん、今までオンラインでは話したことがあるものの対面では初めて会ったというメンバーもいました。 しかし、会が始まればいつもよりもより和気藹々と活動を進めることが...
0件のコメント
新潟ねっとわーく つなぎ、つながる
2022年10月16日
7・9月新潟ねっとわーくミーティング
7月9日には第10回ミーティング,9月4日には第11回ミーティングが行われました。「運動会で仲間をつなぐために進んで行動を起こせた。」「夏休み中,新しい場所,初めて会う人,いろんな経験をして成長できた。」と,自分の取り組んできたことや思っていることを伝え合う中で,互いの成長...
0件のコメント
kyouikucenter
2022年10月12日
アートワーク with 興梠優護
本年度のKumamoto Education Week(KEW)は、2023年1月21日から29日までの9日間です。 これに先立ち、10月1日、熊本生まれで、東京芸術大学大学院出身のプロアーティスト興梠優護さんを講師に迎え、隈庄小、長嶺小、京陵中、県立第二高の児童生徒が、K...
0件のコメント
kyouikucenter
2022年8月25日
「くまもと幸福論」中高生パフォーマンスWell-being2030 大成功!!
8月19日(金)、K S T Nの活動に参画している必由館高校の5人が、「『くまもと幸福論』中高生パフォーマンスWell-being2030」で、堂々プレゼンを発表しました。 テーマは、「新しい人との関りから得られるもの」「悩みで時間を無駄にしないためにできること」...
0件のコメント
kyouikucenter
2022年6月28日
6月KEW定例会を行いました!!
6月28日、Kumamoto EduAction では、KEW2022-23に向け、企画案検討会を行いました。本日の参加は、本市教育委員会に熊本大学でしたが、学校や熊本市司書部会等から持ち込み企画も交え、侃々諤々と検討しました。時間の大部分を割いて、4人組でグループワークを...
0件のコメント
新潟ねっとわーく つなぎ、つながる
2022年6月28日
新潟からこんにちは!
6月5日は第9回のオンラインミーティングを行いました。15名(子ども7名、大人8名)の参加で、運動会・体育祭について、それぞれの経験を振り返りました。「スローガンを意識して、本気で取り組むことを大事にした」とか「下の学年の子にもっと目を向ける」など、いい話がたくさん出てきま...
0件のコメント
kyouikucenter
2022年6月24日
必由生が、8月19日の記念イベントでプレゼン!
本市は政令指定都市移行10年を迎え、8月19日に記念イベントを行います。 その日、KSTNの活動に取り組む必由生が、それぞれの課題意識からプレゼンを行います。 現在、TEDxKumamotoのサポートを受け、3年生7人が、プレゼン準備を行っています。1,2年生はその3年生に...
0件のコメント
kyouikucenter
2022年6月24日
小崎北区⻑にお話を聴いてきました︕︕ 区役所伴走「町の幸福論」アイデア発表会(仮称)の実現を
小崎熊本市北区長が、昨年度、城北小学校における国語「町の幸福論」の取組を見られ、感動されて、「是非とも今度は、北区の全ての学校で、子どもたちが考えたことを区役所に提案してほしい!」という趣旨の話を年度末の北区小学校長会で話されたということを聞きました。...
0件のコメント
エリア別 活動報告
bottom of page